ササヤ書店 | 大阪の梅田にある「ササヤ書店」様のページです。私がよく行っていた楽譜・音楽書の専門店です。メイルでの注文や、配達も行ってるらしいです。外国出版のレアな楽譜も取り寄せてくれます。期間が長いのがたまにキズ。 |
![]() |
みねよ様がが管理人をなさっている「美しき音楽の世界」です。音楽を学びたい、教えたい、そして、音楽とふれあいたい、という方達のための、出会いのサイトです。 |
Golcondeの館 | Golconde様が管理人をなさっている「Golcondeの館」です。本将棋がメインのページです。本人は有段者クラスの実力者であらせられ、緻密にして深遠な戦略解説はまさに芸術的。 |
ひょいWorld | ひょい様管理人の「ひょいWorld〜将棋と音楽と空の素材HP」です。音楽に将棋に、上記「Golcondeの館」同様、音楽に将棋、見事に趣味がマッチしているページです。オリジナルmidiもお薦めです。 |
![]() |
Chichitan様管理人の「Chichitan's Homepage」です。バリエーション豊富なmidiは流石の業です。お住まいが私の実家と近いようで、思わず感動してしまいました(笑)。 |
![]() |
Jun-T様、jimma様管理人の「あそびの音楽館」です。ピアノ連弾、クープランのmp3を始め、非常に幻想的で夢心地溢れるオリジナル管弦楽のmp3も沢山あります。 |
シャルル=ヴァランタン・アルカン Charles-Valentin Alkanの部屋 |
神於様管理人の「シャルル=ヴァランタン・アルカン Charles-Valentin Alkanの部屋 」です。貴重なアルカン様の前奏曲集「海辺の狂女の唄」をアップされているのを発見した時は「よっしゃ!!!」と叫んでしまいました(笑)。わたしも弾きましたよー。 |
![]() |
安倍川様管理人の「イモウトHUNTER」です。もうイラストの雰囲気に完全に魅せられてしまいました。ドラクエXのマリアさん、イナッツさんを中心とした「あるてまんが大王」は感動的。 |
![]() |
anima様管理人の「warm peaceful porch step」です。音楽にイラストにと私も嬉しいページです(少し日本語が変)。難しい資料から音楽を追究なさっている姿は本当に尊敬してしまいます。 |
石原ユキオ商店 | 石原ユキオ様管理人の「石原ユキオ商店」です。岡山県「第1回詩のボクシング」優勝、その後俳句に目覚め若くして俳句同人誌「黒鳥」にデビューした期待の星であらせられます。鋭い切り口と絶妙な文のブログは必読です。 |
![]() |
文月悠光様管理人の「お月さまになりたい。」です。若く瑞々しい感覚で詩壇にデビューされ、僭越ながらわたしも雑誌「月暈」を拝読させて頂きました。丁寧な綴り方による心地よい読後感がたまりません。 |
![]() |
私が所属していたサークルのホームページ「阪大ピアノの会 Official Web Siteです。こんなこと書くと、私の通っていた大学が判ってしまいますが(笑)。学祭のコンサートの掲示なんかもあるので、是非いらしてくださいませ。 |
まったりとした時間 | 私の高校時代の友人、takaさんが管理人を勤める「まったりとした時間です。2002年早春、インターネットを通しての連絡が取れるようになりました。ディープにしてシュールなページです。 |
La Casa de ANMITSU | 大学時代の同サークルで同期生のあんみつ(Anmitsu)さんの「La Casa de ANMITSU」です。南米の音楽に情熱を傾ける彼女のライフを描いています。経験豊かな彼女のお話はとても面白いです。 |
ころろのこころ | 大学で同サークル同期生だった真樹さんの「ころろのこころ」です。東京を拠点とし、ロックキーボーディストとして活躍なさっています。 |
37564のホームページ | 大学の同サークルで後輩だった37564さんの「37564のホームページ」です(しかし凄い名前だ)。法学界の視点から世間を滅多切り?! 微かに2ちゃんねるの雰囲気が漂う面白ページです。 |
473マイル | 大学の同サークルで後輩だった、くーちゃんさんの「473マイル」です。ご結婚おめでとうございます! HPは終了されましたが、ここからメッセージを送ることは可能です。 |
never-never-land | 大学の同サークルで後輩のhanaさんの「never-never-land」です。美術専攻でいらっしゃるだけあって、ギャラリーのページが見所。ミニ・ミュージアムを目指して頑張って下さい。 |
![]() |
大学の同サークルで後輩のみゅうさんのさんの「桜色の世界」です。文字通り桜色に彩られたファンシーなページは見ているだけで心癒されます。 |
![]() |
大学の同サークルで後輩のろしえるさんの「時の色彩−chronochromie−」です。激レア且つ非常にカッコ良いピアノ曲のmidiは、まさに宝物庫! 自称「マイナー好き」の私もゾクゾクです。 |
![]() |
![]() |