ドラゴンクエスト7サードプレイ記


計画

装備関連

 まあ転職出来るようになるまで(ダーマ神殿に着くまで)の道のりがこのページの意義となるでしょう。という訳で……。

 ダーマ神殿に辿り着くまでは使用できる呪文・特技に限りがあるので、いかにゴールドを稼ぐかという点が肝心になってきます。で、注目したいのがダーマ神殿のイベント直前に行けるようになる旅の宿屋の井戸内にあるカジノです。ここでは経験値を全く稼ぐことなくゴールドを増やすことが出来る上、カジノ景品、若しくはラッキーパネルの景品を入手すればダーマ神殿のイベント低レベルクリアの為の貴重な戦力となります。

・所持金はカジノ資金を残し、取り敢えずそれまでは有意義に使いまくれ。

 ここで鍵となるのがカジノまでの資金配分。基本的に強い中ボスで最高クラスの装備が出来るように調整します。そして宝箱や箪笥等から入手出来るアイテムは有意義に活用。という訳で主たる中ボスと特徴、戦闘の際の備考を挙げてみますと……。

  • ゴーレム(ハンク同伴なので何とかなる)
  • チョッキンガー(上に同じ)
  • 炎の巨人(火の息が厄介だが薬草でカバー)
  • デス・アミーゴ(きこり同伴なので何とかなる)
  • マシンマスター(ザコ同然)
  • デスマシーン(力が高い。マシンマスターとの連戦だと辛い)
  • 洞窟魔人+踊る宝石×2(ルカナンとベギラマがきつい)

 この中で要注意なのはデスマシーンと洞窟魔人です。
 洞窟魔人の場合は、踊る宝石のルカナンが厳しいですが、それ以上にベギラマ連発だとやばいので薬草を満タンに持たせてカバーします。逆に言えば、現段階で呪文の効果を和らげる防具は売られていないので、守備力は多少低くても大丈夫。なので装備品は直前の中ボスであるデスマシーンの流用で構わないでしょう。
 つまり装備品はデスマシーン戦に向けて揃えるということに決定。フォーリッシュまでの最高装備でも良いのですが、恐らくお金が足りない為、攻撃力&守備力と値段の兼ね合いで計算します。
 ということでデスマシーン戦に向けた装備が以下の通り。

主人公
  • 聖なるナイフ(過去の炎の山でゲット)
  • 鱗の鎧(過去のフォロッド城でゲット)
  • 青銅の盾
  • 貝殻帽子(過去のからくり研究所でゲット)

キーファ
  • 鉄の槍
  • 甲羅の鎧
  • 鉄の盾(過去のからくり兵団拠点でゲット)
  • ターバン

マリベル
  • 棘の鞭
  • 皮のドレス
  • キトンシールド
  • うさ耳バンド(現代の魔封じの洞窟でゲット)

ガボ
  • 石の牙(現代の魔封じの洞窟でゲット)
  • 皮の腰巻き(現代の移民の町でゲット)
  • キトンシールド
  • ターバン

 特に括弧書きでない装備品は代金による購入です。また、括弧書きの資料はKira's Quest徹底攻略広場を参照させて頂きました。
 まあ資金繰り次第では装備のランクを下げるかも知れませんが、おおまかな予定は以上です。


ガボの加入時期

 ガボは魔封じの洞窟クリア後に仲間にすることが出来ます。さて……、ガボの加入はパーティーのレベルが高い時が良いのか、それとも低い時が良いのか。
 ちょっとそれぞれの長所を挙げてみましょう。

・パーティーのレベルが高い時
 パーティーが強いとそれ以後の戦闘がスムーズに進みますので、ガボのレベルが低い段階で転職が出来るようになる。

・パーティーのレベルが低い時
 早い段階で仲間になると一緒に経験値を稼ぐことになるので、パーティーのレベルが高い時に加入した場合よりもガボが強くなります。

 今回の目標は職業経験値を稼いで、低レベルの段階でより多くの呪文・特技を習得することです。そして職業経験値が得られる条件はレベルに左右されます(レベルが低いと、弱い敵と戦っても職業経験値が得られる)。ストーリーを進めると分かりますが、ガボのレベルがパーティーのその他のメンバーのレベルを超えることは冒険序盤ではありません。そして、職業経験値を稼ぐ時のターゲットは一番レベルの高いキャラに合わせなければなりませんので、この際ガボのレベルに全く左右されません。
 ということで、ガボはパーティーのレベルが低い内に仲間に入れた方が得、という結論になりました。


概要 | 計画 | 実践 | 後日談


Go top